2019年11月13日 15時00分
1/3ページ
近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和元年(2019年)11月18日(月)から22日(金)まで、「ブロックチェーン研究プロジェクト」の一環として、学生が開発した事前決済サービスを学内のカフェに試験導入します。約30人のモニター学生がサービスを利用し、学生の利便性向上、昼休みの混雑緩和や、カフェスタッフの負担軽減について確認する実証実験を行います。
【本件のポイント】
●ブロックチェーン技術を使った事前決済サービスを学生が開発
●ブロックチェーンを使用したサービスを提供する株式会社Opening Lineが学生の技術サポート
●文理融合のプロジェクトチームで活動することで、様々な学生が集い、共に学び成長する
【本件の内容】
近畿大学アカデミックシアターでは知のイノベーションを引き起こすことを目的として、建物内のACTルームにおいて様々なプロジェクトを展開しています。
「ブロックチェーン研究プロジェクト」では、学生と企業が連携して、データの改ざんが不可能であるなどのブロックチェーンの特性を生かしたサービスの開発を目指しています。
続きを読む(1/3ページ)
大学, ブロックチェーン, 事前決済サービス, 開発, 混雑緩和, カフェ, 実証実験, ブロックチェーン研究プロジェクト, 株式会社Opening Line, アカデミックシアター
■ビジコン×モノコン×スポコン最終決戦 「MIX MODERN The Battle」開催
■参議院議員 東 徹氏による寄附講座開催 「日本の政治の未来について」
■中学生が正月用のしめ飾り作りに挑戦 自分たちで育てた稲を使い、地域の敬老会から作り方を学ぶ
> 一覧を見る
News2u.netトップへ
◆News2u.net mobileについて
Copyright News2u Corporation All Rights Reserved.